精算方法

じゃあ、今回は「清算」の方法を教えるぞ。おぬしらが苦労して稼いだ点数は、ゲーム終了の時点で、わかりやすく清算されるんじゃよ。 ゲーム終了とは「南4局が終わる」または「誰かの持ち点が0になる」この2つのケースが標準的だとは、前回に言った。

じゃあ、たとえば、今こんな感じでゲームが終了したとしよう。 開始時の持ち点数は「25000点」じゃ。


1位45000点
2位32000点
3位18000点
4位5000点 


普通に考えて「終了時の持ち点数が一番多い人がトップ」じゃな。

おっさんがトップかよ。なんか気にらねーな。

うるさい、うるさい、さっきから文句ばっかり言いおって。

普通は「30000点」を基準に「低いか?高いか?」で「プラス」と「マイナス」が決まる場合が多い。これもルールによっては微妙に違うから補足しよう。

25000点の30000点返し」と表記されていれば
最初の持ち点数「25000点」 プラスとマイナスの分岐点「30000点」という意味じゃ。今回の場合じゃな。30000点を越えるとプラスの扱いになる。

30000点の40000点返し」 と書かれていれば
最初の持ち点数「30000点」 プラスとマイナスの分岐点「40000点」という意味じゃよ。

ちょっと調べてみたんじゃが「雀龍門」は東南戦で「25,000点持ち/30,000点返し」東風戦で「20,000点持ち/25,000点返し」じゃな。雀ナビ麻雀オンラインの麻雀は25000点の30000点返しになっとたったよ。

こうやってみても25000点の30000点返しが一般的なので、今回はこの方式で計算する。

わたしは5000点しか持ってないから、30000点を基準考えると「マイナス25000点」ってことかしら?

そうじゃな。桁が大きいので100の位を切り捨てポイントに換算すると「マイナス25(ポイント)」となる。

なるほど。じゃあ、僕は「18000点」なので、「30000点」から見て「マイナス12000点」つまり「マイナス12」になるんですね。

じゃあ俺は32000点を持ってるから、単純に「プラス2」か?

問題はここからじゃ。わしは「45000点」じゃから、30000点から見て「プラス15000点で、つまり「プラスの15」といいたいが、これはちょっと違うぞぃ。

「トップ(1位)」の人は、全員のトータル分をもらうというシステムじゃな。つまり

合計すると「(-25)+(-12)+(+2)=-35」となる。これを全部プラスに転換したのがわしの勝ち分じゃな。じゃから「+35」になる。

1位45000点(+35)
2位32000点(+2)
3位18000点(-12)
4位5000点(-25)

これが標準的な考え方じゃな。




トップをとるのが重要

じゃあ次の場合を見てみよう。これも計算方法とはまったく同じじゃな。

1位42000点
2位41000点
3位9000点
4位8000点

また、じじいがトップかよ。30000点を基準にするから+11だろ?

僕はマイナス21000点だから(-21)ですね。

私は30000点を基準にしてマイナス22000点だから(-22)ね。
また最下位ね…

それを変換したのが、トップのワシの点数じゃ。
サトリアーニ(+11)+メル(-22)+潤一郎(-21)=(-32) つまり、ワシは(+32)じゃ。これを表にしてみるかぇ。

1位42000点(+32)
2位41000点(+11)
3位9000点(-21)
4位8000点(-22)

1位と2位の点数が、42000点と41000点で「1000点」の差なのに、清算してみると、随分と差がでてるわね。20ポイントも差がある。20000点分の差ってことでしょう。

そうじゃ!その通り。つまり「1位」と「2位」の差が大きいというわけじゃ。この意味で、麻雀はいかにして「1位」になるのか?ということが重要じゃな。はっきりいって1位と2位じゃ、ぜんぜん価値が違うわけなんじゃよ。

仕組みとしては25000点の30000点返しじゃから、この時点で5000点の差額が生まれているんじゃな。これが4人分あるので5000点×4人分=20000点。これをトップの人が総取りしてることになるので、1位と2位では大きな点差が生まれてしまうんじゃ。トップ賞みたいなもんじゃな。

このトップ賞のことを「オカ」といったりする。まれに25000点の25000点返しの「オカなし」のルールもあったりするし、ゲームによっては設定できるかもしれん。「オカなし」の場合は点数の変動が少ないわな。逆に20000点の30000点返しにすると、40000点分のオカをトップが総取りするので、精算の時に点数が激しく動くことになる。

トップ賞があるから、麻雀は1位をとらないと、あんまり点数にならないんですね。

他にも派生した点数のやり取りはある。メジャーなところで「雀ナビ麻雀オンライン」なんかでも採用されている「順位ウマ」と呼ばれる方式じゃな。

これは最後の着順が点数に反映される。
1位+10000点 2位+5000点 3位-5000点 4位-10000 
という具合じゃな。1位になれなくとも、少しでも上の順位を狙うことで点数が増えたりする。最後の最後まで少しでも良い結果を狙うんじゃよ。

他にも様々な点数の加算があるが、多くは「1位の人はもっと点数が増えるように/4位の人がもっと点数が減るように」みたいな感じのものが多い気がする。儲かってるやつはもっと儲かるし、沈んだ人はさらに沈むようなシステムじゃな。順位ウマとかも、こういう考え方じゃし。

100点単位はどうするの? 終わった時に23100点だったりしたら?

それはルールや取り決めによるんじゃな。「四捨五入」「五捨六入」ってケースもあれば、「切り上げ」「切り捨て」もあるし、「マイナス時は切り上げ、プラス時は切り捨て」とかもある。細かい部分なんであんまり気にしないでいいかもしれん。それよりも「オカ」「順位ウマ」といったものがあるかどうかは確認しておくれ。

今回紹介したのは基本的なもんじゃが、これさえ覚えておけばどんなルールにも対応できるじゃろう。

ネット麻雀での注意点

それからネットマージャンで始める人に点数について補足しておこう。多くのネットマージャンでは「段位」「ポイント」「仮想マネー」「R(レート)」などを競っていると思う。

ポイント貯めると称号がもらえたりするのよねー

このポイントが「完全順位戦」に基づいているケースが多く、点数が関係ない場合があるんじゃな。つまりそのゲームで何位になったかを見ているだけで、持ち点数がいくらかは関係ない場合がある。

つまり90000点ぐらい持った大勝利の1位も、31000点で勝った僅差の勝利の1位も、扱いは一緒になるってことか?

そういうケースもあるという感じで、ルールの確認をしてほしい。持ち点数が「R」の変動に影響を与えるサイトもあるみたいじゃし。影響を与えないならば、無理に最終局面でリスクをおかして大勝ちを狙いにいく必要がなくなるんじゃな。1位は1位で一緒じゃし。そういったことも覚えておいておくれ。


初心者でも安心して遊べる麻雀アプリ
ジャンナビ麻雀オンライン
(iOS/Android対応)