待ちに関する知識

えー、いまさらになってしまうが、あらためて「待ち」について見ていこう。

両面待ち/リャンメン待ち

    
「5」「6」と持っていて両サイドの「4」「7」を待つんじゃな。

辺張待ち/ペンチャン待ち

    
「8」「9」と持って「7」を待ったり、「1」「2」と持って「3」を待つ。
いうなれば「片面待ち」みたいなもんじゃよ。

嵌張待ち/カンチャン待ち

    
これは「5」「7」とあって、真ん中の数字「6」を待つやり方じゃな。

単騎待ち/タンキ待ち

    
1枚だけ持っていて、雀頭になるものを待つ形じゃ。

双(石並)待ち/シャンポン待ち 通称【シャボ待ち】

    
とちらが雀頭になり、どちらかが刻子になる待ちじゃ。



この数種類の待ちが複合して「多面待ち」ができるのね。
当たり牌が3つなら「三面待ち」 5つなら「五面待ち」ね。

そうじゃな。ただ「五面待ち」とか「八面待ち」を「ウーメン待ち」とか「パーメン待ち」とか、中国風に呼んでるのは、あんまり聞かんなぁ。普通に「ゴメンマチ」「ハチメンマチ」といっておる。

あと1つ、言い忘れていたが「ノベタン」と呼ばれるものがある。

ノベタン

   
こういった形じゃな。

「ノベタン」の「タン」は単騎待ちのタンよね・・・。

そうじゃな。いうなれば「両面の単騎待ち」といった感じか。どっちかが来れば「頭/雀頭」になるので、単騎待ちの一種かもしれん。発展した形としては

  
というのもある。「三面単騎」と呼んだりするぞぃ。ノベタンの3面待ちじゃな。
の3つ、どれが来てもアタマになるんじゃが、両面待ちの3面待ちとは、ちょっと種類が違うんじゃな。

   

上は「両面待ち」でのと当たり牌は一緒じゃが、牌の構造、待ちの形は違うじゃろう。

待ちによって有利・不利があるぞぃ。多くの場合に当てはまるのは、やっぱり「両面待ち」が単純に有利なわけじゃよ。テンパイしたからといって、焦って悪い待ちでリーチしたりせず、じっくりと待ちが良くなるのを待つことも必要な場面があるぞぃ。

この待ちの特性については、潤一郎に「勝つための麻雀講座」の方で教えているから、後で見るといいぞぃ。

それから、牌の呼び方と待ちをミックスさせていうのも一般的じゃよ。

    

この場合じゃとペンチャン待ち(チーピン)なので「ペンチーピン」と呼ぶわけじゃな。

の場合じゃとペンチャン待ちの(チャッソウ)待ちなので「ペンチャッソウ/ペンチーソウ」となる。

カンチャン待ちのなら「カンスーソウ」ってことかしら?

そうじゃな。「カンスッソウ」とか「カンスーソウ」と呼ぶ。
覚えなくても麻雀はできるんじゃが、麻雀やってたら頻繁に出てくる呼びかたではあるので覚えておくと良いじゃろう。「お前、カンパーピン待ちかよ!?」とかそんな会話はよくあるんじゃな。


初心者でも安心して遊べる麻雀アプリ
ジャンナビ麻雀オンライン
(iOS/Android対応)