完成の形、あがりの形

牌の種類は先に説明した通りじゃが、ただ14枚集めたら完成ってわけじゃないのは当たり前じゃ。「組み合わせ」が重要になってくるので、そのへんを見ていこう。


(14枚で完成)

まあ、これが完成の形じゃ。「あがり」じゃな。

麻雀の基本は「3枚で1組」「3枚1グループ」じゃ。
「グループ」の集め方じゃが、2種類ある。

数字を連番で集める「順子」

1つは「順子(シュンツ/ジュンツ)」と呼ばれる集め方じゃ。
「順番」という意味じゃな。

  
などなど

これらが「順子」じゃな。「2-3-4」「4-5-6」「7-8-9」など3つ続きの数牌を集めることじゃ。これで1つのグループとして成立するぞぃ。

(8-9-1)や、違う数牌であつめるはありですか?

で、でたー!初心者向け麻雀サイトで必ずといっていいほど登場する「お約束」の質問じゃな。

結論からいえば、数字が一巡する(8-9-1)とかは無理じゃよ。

それからなど、他の数字同士で1つのグループを作ることも無理じゃよ。いくらなんでも、こんなの強引すぎるじゃろう…。数牌の種類を分けてる意味ないし、初心者といえども、さすがにこれが不自然でグループとして無理があると感じるはずじゃな。

また、注意してほしいのは字牌では無理じゃ。

トン・ナン・シャー
ハク・ハツ・チュンとか。

これは順子としては認められん。「トン・ナン・シャー・ペー」みたいな言葉が耳に残っていると、なんかいけそうな雰囲気や認められそうな感じがしないでもないがやっぱり無理じゃ。

連続した同じグループの3つの数字が「順子(シュンツ)」なんですね。漢字の牌では無理と。




同じ牌を3枚集める「刻子」

もう1つの集め方は「刻子(コーツ)」と呼ばれる集め方じゃな。同じ牌を3枚集めるんじゃ。これでもグループとして成立するぞぃ。

  
数牌の刻子

  
字牌の刻子

麻雀の「あがり=完成の形」には「3枚1グループ」の組み合わせが「4つ」いるんじゃ。順子でも刻子でも、どっちでもOKじゃ。交じり合ってもいいぞ。

順子と刻子
順子+順子+刻子+刻子のパターン

順子と刻子2
順子+順子+順子+順子のパターン

順子と刻子3
刻子+刻子+刻子+刻子のパターン

他にも組み合わせはあるわな。

最後に2枚1組のペア「雀頭」

一番右のは2枚しかないですよ?

そうじゃ、これは「雀頭(ジャントウ)」と呼ばれている、同じ牌を2枚、2枚1組の組み合わせじゃ。完成の形には、この「雀頭(ジャントウ)」も必要不可欠じゃ。同じ牌2枚が「雀頭」になる。

「ジャントウ(雀頭)」は一般的には「あたま」とか呼ばれておるよ。数字の牌でも漢字の牌でもどっちでもいいから、とにかく同じ牌2枚が必要となるんじゃな。

字牌の雀頭
順子+順子+順子+順子+字牌の雀頭のパターン

数牌の雀頭
順子+順子+順子+順子+数牌の雀頭のパターン

つまり麻雀の完成形は
「3枚1組のグループが4つ+2枚1組の雀頭が1つ」
が基本じゃ。例外的に2、3特殊な形もあるが、それはもっと後で教える。

3+3+3+3+2の形になるんじゃな。

だいたいわかりましたよ。

数字が書かれた牌は
と集めて「順子(シュンツ)」にするか
と集めて「刻子(コーツ)」にするか
と2枚集めて「雀頭(ジャントウ・あたま)」にするか
この3種類の活用方法があるんですね。

字牌は順番に集める「順子」にはできないから、3枚同じ牌を集めて
 「刻子(コーツ)」にするか
 2枚集めて「雀頭(ジャントウ)」にするしかないんですね。

この方法で、4つのグループと1つの雀頭をつくれば完成!ってことでしょう?

おうおう、なかなか飲み込みが早いなぁ。そのへんはすばらしいぞ。ひょっとして、良い雀士になるかもしれんぞぃ。血はゆずれんものじゃな。

さあ、先は長い。がんばっていくぞ。


初心者でも安心して遊べる麻雀アプリ
ジャンナビ麻雀オンライン
(iOS/Android対応)