点数計算勉強法

以上で点数計算の講座はひとまず終了となる。暗記する部分も多いので、今日明日に完璧にマスターするというのは難しいと思うが、まずは理屈や方法論だけでも覚えてもらえればそれでいい。

別に覚えなくてもいいが、大昔の麻雀は自分があがらなくても、自分の手の中に、今まで習った符になる要素を持っているだけで点数が入ってくるルールだったんじゃよ。

暗刻 槓子

誰かがあがった時に、関係ない人もこういうのを持っているだけで点数が入ってくる仕組みじゃった。今の麻雀からすると違和感が相当あるわな。

自分で完成しなくっても点数が入ってくるって変なルールね。

「サイド計算」と呼ばれるルールですね。さすがに現代の麻雀で採用されているケースはないと思います。

だからこそ「符」をいかに作るか?ってのが重要じゃったし、今よりも「符」が点数に与える影響が強かったんじゃな。符もそれなりに歴史ある要素ではあるんじゃよ。

現代の麻雀は役を把握して、必要であれば符を計算する。2つのことを同時にやらないといけないし、もちろん相手の捨て牌にも注意してプレーしなければ勝てない。本当に麻雀歴が長い人でも計算ミスをしたりする場合もあるので気にせんでいいよ。

人間のやることなので時間かかるのはしかたないですね。

点数計算が影響してくる場面は、実戦の終盤に多い。序盤はなんでもいいんでとりあえずあがればいい。少しでも役を増やして点数をアップしていけばいいんじゃよ。

終盤で逆転の条件を確認する時に正確な点数計算が必要になってくる。それでもやっぱり、役を増やして飜を大きくする、誰からロンをすれば逆転トップか? ツモでも逆転できるか? という部分を考えることのほうが多い。

30符1飜1000点を40符1飜1300点に組み替えて、この300点で逆転できるかどうか? みたいな場面がないとはいわないが、圧倒的に少ないわな。だからあんまり計算できなくてもいいよ。

ネット麻雀は自動で計算してくれるけど、本物の麻雀牌で打つ時は自分で計算しないといけないから覚えないといけないのよね…。

点数は基本的に自己申告じゃし、相手に嘘をつかれる可能性や、相手に悪意がなくとも間違った点数を申告する可能性もある。そういう意味でも自分で計算できるようになったほうがいいじゃろう。

60符以上の計算

このサイトでは60符以上は個別には取り扱わない。あんまり登場しないので無視してもいいと思う。麻雀歴長い人でも80符以上は見たことないって人もいるぐらいじゃし。

正確には70符は0.24%。80符は全体のあがりの0.0161% 90符は0.00236%です。ものによりますが役満のほうが見かけますね。

いや、それでも70符とか出たらどうすりゃいいんだよ?

ネット麻雀なら自動で計算してくれます。雀荘なら店員を呼べばまったく問題ないです。もしくはスマフォで検索!

店員やわかる人にその場で質問するってのもありなんじゃが、いちおう対処方法を教える。というか、別にそんな難しい話ではない。分解してみるといいんじゃよ。

70符1飜(2300点) = 40符1飜(1300点)+30符1飜(1000点)

90符1飜(2900点) = 50符1飜(1600点)+40符1飜(1300点)

厳密にいえば四捨五入の関係などで微妙にずれる場合もあるんじゃが、だいたいの点数はわかるわな。これぐらいを目安にすればいいと思う。90符=30符×3みたいな計算でも、おおよその点数は把握できると思う。

どっちかいえば60符以上に対応するよりも、20符、30符、40符を正確に素早く出せるようになってほしい。そっちのほうが実用性も高いし役にたつわな。

点数計算の勉強方法

何か勉強方法とあるんですか?

例題みたいなものを用意してもよかったんじゃが、ネット麻雀を使った勉強方法を紹介しておこう。勉強方法といっても、そんなに大げさなものではない。

ネット麻雀は自動で計算してくれる利点があるので、これを最大限に活かしてプレーしながら符計算を意識してほしいわけじゃよ。というのも、あがった時に絶対に〇〇符〇飜が表示されるので、これを活かしてほしい。

雀龍門の符計算

ももいろ大戦ぱいろんの符計算

自分がリーチをかけた後や、もう降りる気がないゼンツしてる時とかに、計算してあがったら確かめて見るとかでいい。ちょっと、今までに気にしていなかった数字に注意を払ってもらうぐらいでいいんじゃよ。1300、2600、2000、そんな数字と符の表示をちょっと意識してほしい。

最近のネット麻雀では打った対局を再生できる機能や、誰か他のプレイヤーが打っているのを観戦する機能もあります。点数計算のためだけに観戦や牌譜再生するのとかもいいですね。

まあ勉強方法というほどでもなく、ちょっと点数計算を意識しながらプレーしてくれたら楽しみながら覚えれるじゃろう。それで十分じゃと思う。受験勉強みたいなことをやる余裕があればやってもらってもかまわんが、別にそこまでする必要もないじゃろう。

麻雀ライターの福地くんは、ロッカーや銀行のキャッシュカードを1326(イチサンニーロク)とか、麻雀の点数に関係あるものにして日常から意識しているみたいな話をしておったし。スーパーで買い物をした時に3900円だといわれたら「ザンクか…」とおぼえてみたり。できることはあるわな。

暗記するための補助ツール

結局は点数の早見表を覚えないといけないわけだろ。暗記するのに良い方法はないのか?

それに関しては「点数計算早見表」を用意するので、それを活用してほしい。いつでもアクセスできるので、このサイトに立ち寄ってほしい。

覚えることが多いように見えて暗記の部分もけっこう数字がかぶってるんじゃよな。25符の七対子と50符の数字が同じじゃったように、同じ数字がけっこう登場する。一覧表と照らしあわせて見てほしい。


1000 → 2000 → 3900 → 7700

子の30符 子の60符 親の20符 親の40符


1300 → 2600 → 5200

子の40符 子の20符


1500 → 2900 → 5800 → 11600

親の30符 親の60符


上にあげた数字のラインと七対子ぐらい覚えてておけば、まあ実戦で登場する数字はほぼカバーしていると思う。

とはいえ、暗記が避けて通れないのも事実かもしれん。

そこで、さらに素敵なことに、Windowsのデスクトップに使える点数計算壁紙を用意した!シンプルな点数計算壁紙を使って暗記してみるのもいいじゃろう!

流行にのってiphoneの待受画面用の点数計算表もご用意!これでいつでも暗記できますね!すばらしいです。

そんな恥ずかしい壁紙を使うやついるのかよ?

ちょっとした心がけじゃよ。シンプルなデザインなんで、覚えるまでしばらくつかって見るのも悪くないじゃろう。

自力で電卓をはじいて出す計算方法もあるので、それはおまけとして時間がある時にやってみたい。

以上をもって点数計算講座は終了する。長くなってしまったが、これからも引き続き当サイトをご覧くだされ!!


初心者でも安心して遊べる麻雀アプリ
ジャンナビ麻雀オンライン
(iOS/Android対応)