30符の点数を覚えよう

すべてのあがりの6割は「30符」になるので、ぜひともここからマスターしてしまおう。普通にあがったらだいたい30符になるって話じゃな。むしろ、30符にならないケースはどういう時かを考えたほうが早い。

符があがって40符以上になる場合ってどんなケースが多いんですか?

みんな毎回毎回、計算を頭の中でしているわけではなく、普通にやったら30符で止まるわけじゃよ。しかし、以下の条件が入ると40符以上になる可能性がある。

【確定条件1】門前でロンをした場合(+10符以上が付く)

【可能性高い】カンをした場合(+8符以上が付く)

【可能性高い】1.9.字牌を暗刻で持っている(8符以上が付く)

これらの条件を満たすと40符以上に符があがっていく可能性がある。つまり、この条件にあわない時はまあ30符だろうと思ってもそんなに間違いないかもしれん。もちろん、レアケースに遭遇することはあるので、あくまで目安として覚えておいてほしい。

30符になる牌の構成/あがり方

まず今まで教えてきた符の算出方法を強引に表にまとめてみた。

符のまとめ表

よくある30符のあがりの牌姿です

    ツモ (ポン)

基本符20符+(2符)+カンチャン待ち(2符)+ツモ(2符)
= 合計 26符→30符

どんなあがりにも絶対につく基本符が20符だから、そこから始まって30符に落ち着くってことは何かしら符がついちゃうってことよね?

そうじゃな。鳴いてようが門前であろうがツモしただけで2符がつく。1の位は切り上げるので22符→30符に落ち着いてしまう。22符~30符までは自動的に切り上げで30符になるので、まあちょっと符がついたぐらいでは30符どまりというわけじゃよ。

ポンやチーを1回でもやった場合を考えてみよう。

・ポンやチーをして門前(メンゼン)でなくなった場合

門前でなくなってしまうと「門前ロンの10符」という大きな符を手に入れるチャンスを失う。これでかなり40符に届く可能性がなくなるわな。

つまり1回でもポンやチーをすると、ほぼ30符に落ち着くという話じゃよ。

けどカンとかしたら鳴いた手でも40符や50符になりますよね?

確かにそういう可能性もある。そこで冒頭で紹介した条件を思い出してほしい。

【確定条件1】門前でロンをした場合(+10符以上が付く)

【可能性高い】カンをした場合(+8符以上が付く)

【可能性高い】1.9.字牌を暗刻で持っている(8符以上が付く)

麻雀を少しでもプレーした経験がある人はわかると思うが、カンしない局のほうが圧倒的に多いわけじゃよ。

上の条件に遭遇した時にはじめて「この手はひょっとして30符ではなくて、40符や50符に届くかも…」と考えても遅くはないわな。

あがりの6割が30符!というデータがあるように、なんも考えずに打ってたら、だいたい30符なんで、別に毎回毎回、符の計算はせんでいいよ。特殊なことがあったら、そこではじめて30符以外の可能性を考えてみるんじゃな。

30符の点数早見表(子の場合)

何度も登場しましたが、あらためて30符の得点早見表を見てみましょう。

・子の30符 1000 → 2000 → 3900 → 7700

子の点数 1飜 2飜 3飜 4飜 5飜
30符 ロン 1000 2000 3900 7700 満貫/8000
ツモ 300/500
(1100)
500/1000
(2000)
1000/2000
(4000)
2000/3900
(7900)
2000/4000
(8000)

子の場合は「セン・ニセン・ザンク・チッチ(ナナナナ)」とリズミカルに覚えましょう♪

先にご説明したように4飜を「切り上げ満貫」として満貫に扱ってしまうルールもあるのでご注意ください。

ツモした場合は端数切り上げるから少し点数がずれるんだよな。

すでに説明したが1000点をツモした場合、親500点 子250点ずつの支払いというのができないので、切り上げて親500点・子300点ずつとなる。よって100点多くなってしまうというわけじゃよ。

まあツモの点数は、ロンの点数を覚えていたら「端数を切り上げる」ということを知っていれば、頭の中で計算したら出てくるわな。余裕がある人はツモのパートを暗記してもいい。

500/1000のツモをみんなゴットーとか略して言ってますよね?

ツモの場合の覚え方も500点300点は「ゴミ」とか覚えたり、2000点1000点は「ニセンセン」とリズミカルに覚える俗称もある。

俗称は「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」みたいなもんで、本人が好きなように覚えてもらってかまわん。ただ雀荘や中級者ぐらいになると俗称・略称で申告してくる場合も多いので紹介しておこう。

「ゴミ」「サンビャクゴヒャク」「サバゴボ」または「3本5本」(500/300)、「ゴットー」「ゴヒャクセン」(500/1000)、「センニセン」(1000/2000)、「ニセンザンク」(2000/3900)ぐらいがじゃろうか。どれが正しいってこともないし年代や地域差はあると思うが、だいたい通じるのは通じる。

ツモした場合、子の支払い→親の支払いの順に申告するのがマナーとされていますね。ただし「ゴットー」と言っても通じますがマナー的に良いのか悪いのかは見解がわかれます。省略せずに「ごひゃく、せん(です)」と言うのがマナーとしても美しいのは間違いないですよ。

30符の点数早見表(親の場合)

こちらも何度も登場しました。30符の親の点数です。

・親の30符 1500 → 2900 → 5800 → 11600

親の点数 1飜 2飜 3飜 4飜 5飜
30符 ロン 1500 2900 5800 11600 満貫
12000
ツモ 500
オール
(1500)
1000
オール
(3000)
2000
オール
(6000)
3900
オール
(11700)
4000
オール
(12000)

親の場合はイチゴ・ニック・ゴッパ・ピンピンロクとリズミカルに覚えてみましょう。

これも特に問題はないというか、いままでさんざん扱ってきたので覚えてもらうしかない。

ツモすると端数切り上げの関係で点数がずれるが、数字が丸くなっているので逆に覚えやすいかもしれん。

ここまでは今までの復習として覚えておこう。問題は次からの40符で出てくる。

30符を下回るケース

基本符が20符じゃない。けど30符をしたまわることってあるの?

30符にならずに下回って20符、25符になることもあるが、これは特定の役でのみ発生する。なので頭の中で符を計算しなくていいという話じゃよ。

30符を下回るケースは以下の2つだけじゃな。

・七対子(チートイツ)であがった場合 → 25符で計算

・平和(ピンフ)をツモした場合 → 20符で計算

この役が成立した場合のみ、30符をしたまわる。これはあとでまとめてやるので、今は頭の片隅に覚えておくぐらいでええよ。


初心者でも安心して遊べる麻雀アプリ
ジャンナビ麻雀オンライン
(iOS/Android対応)